ゆるっと更新中です。
【Smart Keyboard Folio レビュー】iPad Proとの組み合わせで3ヶ月利用して気づいたこと

【Smart Keyboard Folio レビュー】iPad Proとの組み合わせで3ヶ月利用して気づいたこと

ガジェット紹介

iPadを購入する時に、同時に買うものの中にiPad用ケースがありますよね。いくらAppleCareに入っても裸で置いておくのは危なすぎる。

僕が現在愛用しているiPad Proを購入した時は、ブログ用のメインデバイスとして購入したので、ケースにはApple純正のSmart Keyboard Folioを選びました。

悩む人
悩む人
  • Smart Keyboard Folioって正直どうなの?
  • 自分の利用用途にあった製品なのか知りたい

この記事では、上記のような悩みに答えながら僕がSmart Keyboard FolioをiPad Proと併用して3ヶ月使ってきた感想をレビューしていきます。

使ってみた利用感や、どのような人に合う製品なのか?なぜ僕がSmart Keyboard Folioを選んだかなど紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでいってください。

僕がiPad Proと一緒にSmart Keyboard Folioを購入した理由

先述した通り、僕はブログ執筆用のメインデバイスとしてiPad Proのセルラーモデル11インチを選びました。なので、自動的にキーボードが必要だったんです。

おとく
おとく

その他にも色々と理由が
あるので、まずは僕が、
Smart Keyboard Folio
を買った理由を紹介します!

僕がiPad ProのケースにSmart Keyboard Folioを選んだ理由は以下の4つです。

  • iPad Proを毎日使いたかったから
  • 通勤前に執筆作業をしたかったから
  • 家電量販店勤務でPCは持って行きづらい
  • できるだけ純正で揃えたかったから

iPad Proを毎日使いたかったから

当時、僕は大学3回生で父親に買ってもらったMacBook Airを使っていました。しかし3年も使うと流石にガタが来てしまったのです。

色々と考えて、僕は以前のMacBook Airを仕事用のデバイスとしてしか使ってあげられなかったと感じていました。なので、今回はどんな時でもiPad Proを毎日の生活の1部として使ってあげたいと思っていました。

そんな時に見たのがこの動画

メインで使うなら、1番の使い道であるブログ執筆までのストレスはできるだけ0にしたいということでカバーとキーボード一体型のSmart Keyboard Folioを選びました。

通勤前に執筆作業をしたかったから

僕がブログ執筆の作業をするのは、基本的に以下の4つの場所や時間です。

  • 家で少しだらだらしながら執筆
  • 休日にカフェでガッツリ作業
  • 仕事前にカフェで2〜3時間執筆
  • 空いている通勤・退勤時の電車で作業

立っている時は、Kindleの電子書籍を読んだりしていますが、片道40分ほど通勤にかかるので書ける時はブログ執筆の時間にしたかったのです。

副業でブログをする人にとってはiPadとSmart Keyboard Folioは最高の組み合わせになります。

家電量販店勤務でPCは持って行きづらい

僕は会社や現場の人には副業でブログをしている事は話していません。それに僕は家電量販店でSoftBankのクルーをしているので、通電商品のチェックが毎回出勤・退勤時にあります。

販売員が仕事場にPCを持ってきていたら、「え?なんで?なにに使うの?」ってなりますよね?笑笑 僕だったら絶対になります。

  • ブログをしていることはバレたくない
  • iPadなら持っていても不自然じゃない
  • iPad+Smart Keyboard Folioで解決

という結論になり、iPadとSmart Keyboard Folioをえらびました。同様の理由から前回紹介したMagic Keyboardは休みの日・家での作業に限定して利用しています。

できるだけ純正で揃えたかったから

Smart Keyboard Folioはぶっちゃけ高いです。いらない人には本当にいらない製品だと思います。しかし僕にはKeyboard Folioが必要でした。

LogicoolやELECOMなど色々なメーカーがケース型キーボードを販売しています。しかし、僕は結局高い買い物でも純正がいいという思いがありました。

おとく
おとく

結局安くてそれなりの
ものを買っても途中で
あっちの方が…となったら
買ってしまいますよね?

結局自分の1番良いと思ったものを買うことで、後悔を減らし節約になるという都合のいい考え方です。笑笑 僕は基本この理論で買い物をするようにしてます!その結果…

  • iPadはProを購入
  • Smart Keyboard Folio(純正)
  • Magic Keyboard(純正)
  • Apple Pencil(純正)
  • Logicool MX-Ergo(1万超え)

新卒でお金もないのに、色々買ってしまいました…笑笑 あなたは気をつけてくださいね。

Smart Keyboard FolioとiPad Proを3ヶ月間使ってみた感想

ここからは、僕はiPad ProとSmart Keyboard Folioを3ヶ月間使ってみて感じたことを、良い点・悪い点合わせて紹介します。

今後購入を検討されている人の参考になれば幸いです。結論から言うと、僕は満足してるけどSmart Keyboard Folio使う人を選ぶアイテムという事です。

その理由などを詳しく、レビューも兼ねて紹介していきます。僕がSmart Keyboard Folioを3ヶ月使ってみた感想は以下の通りです。

  • 打感はそこそこだけどキーが小さい
  • タイピング時以外は微妙
  • 用途の割に値段が高い気がする
  • 副業ブログには最高のアイテム
  • 【結論】僕にはSmart Keyboard Folioが必要でした

打感はそこそこだけどキーが小さい

僕はブログがメインの利用用途になるので、タイピング時の打感は重要でした。まぁMagic Keyboardを買ってる時点でバレてると思いますが、打感は「まぁまぁ」です。

やはり外付けのキーボードには勝てない。けど出勤前や電車の中でサクッとタイピングは全然できるキーボードです。しかしライターやブロガーさんは、Smart Keyboard Folio1本で執筆はキツイと感じる人もいると思います。

おとく
おとく

もちろん、人それぞれです。
Smart Keyboard Folio
使っている人で打感に満足してる
人はいるので、店頭で触ってみる
のが1番いいでしょう!

しかし長時間のガッツリ作業はキーが小さくて頭も指も疲れてしまう事が多かったです。だから僕はサブでMagic Keyboardを購入しました。

敢えて言うなら、タイピング音は完璧に近いです。めっちゃ静かで外でも安心してタイピングできます。ここは、Magic Keyboardより優れていると感じています。

タイピングをしてる時以外は微妙

これは、多くのSmart Keyboard Folioを利用している人が言っていますが、タイピングしている時以外のカバーとしては微妙です。

なぜなら、「重くなってしまう・キーボードが外面に出る」という2つのデメリットがあるからです。具体的に僕のユーズケースで紹介すると、以下のような事が頻繁に感じます。

  • 電車で読書してる時に重くて疲れる
  • 外でMagic Keyboardを使う時少しダサい

電車で立っている時などは基本、YouTubeやKindleでコンテンツ消費をしてますが、まぁ重いです。最近では重いので外してカバンから出すのですが、これも手間がかかります。怖いですしね汗

あとは休日に外で作業する際は、Magic Keyboardを使っているのですが、全面にキーボードが2つあるのは、ちょっと生理的に無理だったので以下の画像のように利用してます。まぁカッコ良くはないですよね笑笑

Smart Folioを買えばいいのですが、付け替えるならSmart Keyboard Folioの手軽にタイピングというメリットも損なってしまいます。だれか助けてください笑

用途の割には値段が高い気がする

Smart Keyboard Folioの価格は、Apple Storeで購入して19800円、12.9インチなら2万円を超えます。ちょっと利用用途にしては高い買い物ですよね。

僕は冒頭に言った通り、Smart Keyboard Folioでしか出勤日に作業ができない環境にあったので、全然いい買い物でした。

  • Magic KeyboardとiPadの2台持ちができる
  • 電車の中でまで作業しない
  • どちらかというとがっつり作業が多い

上記のような人にとってはSmart Folio+Magic Keyboardの方が運用がしやすいと思います。

副業でブログをするには最高のアイテム

僕は副業としてこのブログを運営しているので、iPad Pro+Smart Keyboard Folioの運用は本当に満足しています。特に副業をしている人には「隙間時間」が何よりも大切ですよね。

電車や、予定と予定の隙間でサクッと作業ができる環境を、この軽さで再現ができるアイテムというのは他になく、本当にiPad ProとSmart Keyboard Folioのお陰で再現できています。

【結論】僕にはSmart Keyboard Folioは必須のアイテムです

ということで、結局僕はSmart Keyboard Folioを購入して後悔は1つもしていません。今も仕事の前の朝活時間で職場近くのカフェでブログを書いています。

僕の記事や、他のガジェット系ブロガー/YouTuberの人のレビューを聞いて買いたい!と思った人の期待は確実に裏切らないアイテムだと個人的には感じています。

しかし、冒頭で言った通り全てのiPadユーザーが持つべきアイテムか?というとそうでは無いと思っています。最後に、Smart Keyboard Folioを買うべきではない人の特徴を紹介していきます。

Smart Keyboard Folioをおすすめしない人【理由とユーズケース】

同じ内容の重複になる事もあるので、Smart Keyboard Folioをおすすめしない人の特徴とユーズケースについてはサクッと触れていきます。ここまでの内容でなんとなくはわかっていただけたと思っているので。

Smart Keyboard Folioをおすすめしない人の特徴とユーズケースは以下の3種類です。

  • サクッと作業よりガッツリ作業
  • キーボードよりカバー面を重視する
  • 通勤中や通学中に立ってiPadを使う人

全て表で一気に見れるようにしているので、自分のユーズケースとSmart Keyboard Folioのデメリットが合わさる人は、1度他のアイテムを考えてみたほうがいいでしょう。

ユーズケース理由
おすすめする人・軽い作業
・荷物を減らしたい
・隙間時間で副業
・短いタイピングなら疲れにくい
・+でキーボードを用意する必要がない
・電車や空き時間でスッと作業ができる
おすすめしない人・がっつり作業
・カバー面重視
・立って使う事が多い
・姿勢や指が疲れやすく、キーが小さい
・キーボードが背面にきて邪魔になる
・カバー自体が重くなる

【まとめ】Smart Keyboard Folioは最高のKeyboard Folioです

今回のレビューは少し辛めに紹介してきました。なぜなら本当にSmart Keyboard Foliofはユーザーを選ぶアイテムだからです。

しかし勘違いして欲しくない事が1つあります。今回のメリット・デメリットでは「Smart Keyboard Folioに合わない人」というよりかは、Keyboard Folioが必要ない人かどうか?を分けてきたと思っています。

使い分けてきたわけではないですが、家電量販店で色々なKeyboard Folioを触ってみた感覚としては、やはりSmart Keyboard Folioは別格の使いやすさがあります。

もし、あなたがKeyboard Folioを検討しているなら、Smart Keyboard Folioを購入して後悔しない事は、僕がお約束致します。それくらい僕はSmart Keyboard Folioを使っていて満足しています。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました!